我が家の場合 転勤で引っ越し 小学生の息子は少年野球チームを移籍した。我が家の場合 うちの夫は転勤族です。 ちなみに私は夫と同じ会社に勤めていたのですが、夫の転勤が決まって、迷いに迷って泣きながら会社を辞めたことがあります。 私は会社も仕事も大好きでした。 夫婦で同じ会社だから、子供が小さい間は引っ越しを... 2019.02.07 我が家の場合
ユニフォーム 少年野球 寒さ対策に!暖かい冬用裏起毛野球パンツがおすすめ この季節の野球は寒くて大変ですよね。 見ている親は、ヒートテックにインナーダウン、ベンチコートなどで完全防寒していても寒い! 野球少年たちはユニフォームが決まっているから、動いているとはいえ寒いですよね。 野球ユニフォーム... 2019.02.01 ユニフォーム
ユニフォーム 野球 ソックスは5本指がおすすめ!でも同じところが破ける対処法とは? 我が家の野球少年は、小学校5年生ぐらいから、5本指ソックスを愛用しています。 最初は憧れの先輩が5本指ソックスを履いているから自分も欲しい!ということで買ってみました。 息子が言うには、5本指ソックスを履いているとバッテ... 2019.01.18 ユニフォーム
道具 低温調理器がおすすめ!野球少年に食べさせたい鶏むね肉料理が簡単に! 我が家では、野球をしている息子のために、上質なタンパク質を食べさせたい!と思い鶏むね肉料理をよく作っています。 以前は、沸騰した湯に鶏胸肉を入れて火を止める方法や、炊飯器を使った低温調理など、色々工夫していたのですが、やっぱり... 2018.11.15 道具
ユニフォーム 野球 ユニフォーム 洗濯方法の裏技教えます!試合が続く日の乾燥のコツ 野球少年の母をしていると、泥だらけのユニフォームの洗濯が大変ですよね。 特に、週末に試合が重なっている時は、翌日の早朝までにユニフォームを洗濯して乾かさなければなりません。 朝早くに起きて、お弁当を作って野球少年と一緒に出掛けて... 2018.08.12 ユニフォーム
少年野球 学童野球チーム何年生から入れる?レギュラーになるには入部は早い方がいい? 子供が突然、「学童野球チームに入りたい」と言い出したらお母さんはドキッとしますよね? 学童野球は他のスポーツや習い事と違って、朝は早いし、送迎や配車当番、お茶当番などがあって大変!というイメージがありますものね。 でも、... 2018.08.11 少年野球
母親の役割 少年野球 母親の当番について思う事。チームのママ友とうまくやるには? ママ友に子供が少年野球チームに入っているという話をすると、「お当番が大変でしょ?」とかなり高い確率で言われます。 少年野球の当番問題というのは、ずっと変わらない大問題のようです。 お当番が大変だから、子供に野球をやらせられないと... 2018.08.10 母親の役割
ユニフォーム 少年野球 膝当ての縫い方にはコツがある!楽に縫えて取れない方法とは? 息子が少年野球をはじめたばかりの頃は、とにかく膝当てを縫うのが大変でした。 はじめて縫い付けた膝あては、翌日の練習開始1時間ですぐに取れてしまったのが懐かしい。 それから、先輩ママさんにアドバイスをもらって、何度も膝当てを縫い付... 2018.08.09 ユニフォーム
熱中症 少年野球の応援時の熱中症対策。野球少年の父母あると便利なグッズとは? 野球少年のお子さんの応援に行く際の自身の熱中症対策はできていますか? 子供の熱中症対策には気をつけているのに、自分の熱中症対策はできていないというお父さん、お母さんが意外と多いんです。 自分はそんなに動かないから、日陰にいるから... 2018.08.08 熱中症
肌トラブル 野球 素振りの水ぶくれを早く治す方法。昔の常識はNG!? 少年野球をはじめたばかりの時や硬式野球をはじめた時など、これまでよりも素振りを頑張った時にできやすい手のひらの水ぶくれやマメ。 息子は少年野球をしていた時は、あまり水ぶくれはできなかったのですが、たまに水ぶくれができると、消毒した針で... 2018.08.07 肌トラブル